新着情報一覧

新着情報一覧

令和5年4月の見学会について

             

4月の見学会のお知らせです。

日時は下記のとおりです。

令和5年4月12日(水)9時30より11時30分頃までの予定→定員になりましたので締め切らせていただきました

記入書類がありますので、9時25分までにお越しください。

*内容・・・園の説明と園舎内の見学(1時間半~2時間くらいの予定)

 

*見学会の予約について

・月曜~金曜の9時15分~15時30分の間にお電話にてお申込みください。

・参加される方の人数、ご住所、電話番号をお知らせください。

・お子様は、ご一緒に参加していただいて大丈夫です。

 

*見学会当日について

持ち物・・・筆記用具 室内履き(スリッパ等)

駐車場・・・園舎東側の駐車場をご利用ください。

(アスファルト側が混み合っている場合は、隣のグラウンド内にお停めください。)

 

※当日、体調が悪い場合は、参加をお控えいただきますようお願いたします。

 

「お城のなかま」だより 3月号

             

桜のつぼみが少しずつ膨らみ始めて、春の訪れを感じますね。子どもたちがお城のなかまに来ていただく度に「こんなこともできるようになった」「こんな表情を見せてくれるようになった」と、一つ一つの発見にとても喜びを感じた一年でした。保護者の方と一緒にその成長を見守らせて頂けたことに大変感謝しております。今年度もご参加いただき、本当にありがとうございました(^^)

さて、4月の活動予定をお知らせします。4月は第一週と第二週が都合によりお休みになります。下記の「参加される方へ」の内容をご覧いただき、当日の朝、発熱や咳・鼻水など、いつもの元気な体調とは違う様子が親子どちらかにある、又は同居するご家族が体調不良の場合には参加をお控えください。活動希望日が決まりましたらお気軽に電話予約(平日9時から16時まで)してくださいね(^^)お待ちしています。

 

参加される方へ 必ずお読みください。

*ご予約される方は、平日の9時から16時までに電話予約、又は直接来園して頂きご予約をお願いします。

*当日キャンセルする場合は、朝8時から9時までにご連絡ください。

*活動時間は午前10時から11時30分までです。

*東の事務所入り口からではなく、お猿の門からお入りください。

*子育て支援は1日6組までの参加とさせて頂きます。

*ご予約は一組2日分申し込み頂けます。(例 〇/〇(火)、〇/〇(火))

*当日の朝、発熱や咳・鼻水など、親子のどちらかに体調不良がある場合は参加をお控えください。お休みの電話連絡もよろしくお願いします。

*駐車場はグランド手前のアスファルト部分に駐車してください。万が一、アスファルト部分が満車でしたら、グランドのフェンス側へ駐車をお願いします。

*園舎東道路は狭くなっていますので、南側から北側へ車で抜けるようご協力お願いします。

 

参加費用

4月生まれの子のお誕生会・おしごと活動→参加費無料

お母さん為のハンドトリートメント→参加費50円(スイートアーモンドオイル代込み)

 

NIDO(生後3か月~もうすぐ歩けそうなお子様)

4/18(火) …4月生まれの子のお誕生会&おしごと活動→定員になりましたので締め切らせていただきました。

4/25(火)…お母さんの為のハンドトリートメント→定員になりましたので締め切らせていただきました。

 

IC (1歳半~3歳までのお子様)

4/20(木)…4月生まれの子のお誕生会・おしごと活動→定員になりましたので締め切らせていただきました。

4/27(木)…お母さんの為のハンドトリートメント→定員になりましたので締め切らせていただきました。

 

PREMAMA(もうすぐママになる方)

4/18(火)4/20(木)…4月生まれの子のお誕生会・おしごと活動→定員になりましたので締め切らせていただきました。

4/25(火)4/27(木)…お母さんの為のハンドトリートメント→定員になりましたので締め切らせていただきました。

 

🌸お誕生会について

お城のなかまでは毎月お誕生会をして、先生の出し物の他、誕生児には手形足形アートやアップリケなどプレゼントしています。その月の誕生児でなくても参加は大歓迎ですのでご一緒にお祝いしましょう!お誕生会(20分程度)の後はお部屋でおしごと活動をします。

 

🌸お母さんの為のハンドトリートメントについて

5月14日は母の日という事で、日頃頑張っているお母さんに手腕のトリートメントをさせて頂きます(10分程度)スイートアーモンドオイルを使用します。

 

🌸髙石さんの重ね煮料理

まんまる塩おむすび作り、小麦粉料理に続き、第三弾は重ね煮料理です。髙石さんが土鍋を使っての調理方法を伝授してくれました。少しの塩と野菜のうま味で、お砂糖を使わなくてもとても甘く、美味しい!と大好評でした。早速、自宅でも作ってみました!という方もいましたよ(^^)その他、切り干し大根・ポテトサラダ・もちもちポテト・ひじきの煮物・ひじきのふりかけなど、出来立ての料理をみんなで味わい、とても幸せなひと時でした。髙石さん、ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。お城のなかまでは今後もクッキングを取り入れ、親子で作る楽しみ・味わう楽しみを共有していただけたらと思っています。是非ご参加くださいね(^^)

   

  

ティーパーティ

             

3月は卒園に向けての活動がたくさんあります。そのうちの一つに月組(年中)が雪組(年長)をおもてなしするティーパーティというとてもすてきなイベントがあります。花組(年少)が生けたフラワーアレンジメントを飾り、月組が朝から焼いた焼きたてのパンとお飲み物を用意して雪組をご招待します。

月組と花組はこの日のために長い時間をかけて練習と準備をしてきます。

・テーブルクロスのかけ方、たたみ方  ・お茶の注ぎ方  ・コーヒーカップの向きや出し方  ・トレーを使った物の運び方  ・パンの作り方

・注文の聞き方  ・お花の水切り  ・お花の生け方 などなど。

 

フラワーアレンジメントと本日のメニュー

 

 

 

 

 

 

ウィンナーパン

チョコパン

 

 

 

 

 

チーズパン

米粉パン

 

 

 

 

 

 

 

飲み物はココアと紅茶です。慎重に慎重に運びます

おかわりもできてどれもおいしくて大満足です! 何日も前からずっと楽しみにしていました。月組さん、花組さん 楽しい時間をありがとうございました。

    

長い時間をかけて準備をしてきただけに、やり遂げた達成感もひとしおです。自己の満足感だけでなく、「雪組さんに喜んでもらえた」「雪組さんのためにがんばった」という、誰かに喜んでもらえることに幸せを感じることができたならなんとすばらしいことでしょう。子どもは本来、「誰かの役に立ちたい」という純粋な心を持っています。この時期に人の役に立つ喜びをたくさん経験して、その崇高な心を備えたまま優しいすてきな人に成長してくれたらうれしいです。

「お城のなかま」だより 2月号

             

暦の上では春を迎え、もうしばらくすると冬の厳しい寒さが徐々に和らいできますね。大人にとっては春が待ち遠しいですが、子どもたちは今のこの一瞬を体いっぱいに感じながら冬の時期を過ごしています。子どもと一緒にこの時期ならではの活動を楽しんでいきたいですね。

さて、3月の活動予定をお知らせします。下記の「参加される方へ」の内容をご覧いただき、当日の朝、発熱や咳・鼻水など、いつもの元気な体調とは違う様子が親子どちらかにある、又は同居するご家族が体調不良の場合には参加をお控えください。活動希望日が決まりましたらお気軽に電話予約(平日9時から16時まで)してくださいね(^^)お待ちしています。

 

参加される方へ

ご予約される方は、平日の9時から16時までに電話予約、又は直接来園して頂きご予約をお願いします。

*活動時間は午前10時から11時30分までです。

*東の事務所入り口からではなく、お猿の門からお入りください。

*子育て支援は1日6組までの参加とさせて頂きます。

ご予約は一組2日分申し込み頂けます。(例 〇/〇(火)、〇/〇(火))

*当日の朝、発熱や咳・鼻水など、親子のどちらかに体調不良がある場合は参加をお控えください。お休みの電話連絡もよろしくお願いします。

駐車場はグランド手前のアスファルト部分に駐車してください。万が一、アスファルト部分が満車でしたら、グランドのフェンス側へ駐車をお願いします。

*園舎東道路は狭くなっていますので、南側から北側へ車で抜けるようご協力お願いします

 

参加費用

3月生まれの子のお誕生会・春のお散歩→参加費無料

ひな祭り製作(吊るし雛)→参加費無料

エアーフレッシュナー作り→参加費500円(材料費込)

 

NIDO(生後3か月~もうすぐ歩けそうなお子様)

3/7(火)…3月生まれの子のお誕生会→定員になりましたので締め切らせていただきました。

(お誕生児は手形足形アートを作り、バースディソングや先生の出し物などでお祝いします。お誕生児ではない子の参加も大歓迎です)

3/14(火) …エアーフレッシュナー作り(お好みの精油・無水エタノール・水を使用して作ります)→定員になりましたので締め切らせて頂きました。

 

IC (1歳半~3歳までのお子様)

3/3(金)ひな祭り製作(千代紙で吊るし雛を作ります)→定員になりましたので締め切らせていただきました。

3/10(金)…3月生まれの子のお誕生会→定員になりましたので締め切らせていただきました。

(お誕生児は手形足形アートを作り、バースディソングや先生の出し物などでお祝いします。お誕生児ではない子の参加も大歓迎です)

3/17(金)…エアーフレッシュナー作り(お好みの精油・無水エタノール・水を使用して作ります)→定員になりましたので締め切らせて頂きました。

3/24(金)…春のお散歩(雨天時:おしごと活動)園舎北側の田んぼが広がる交通量の少ない道を散歩します。→定員になりましたので締め切らせていただきました。

 

PREMAMA(もうすぐママになる方)

3/14(火)・3/17(金)…エアーフレッシュナー作り(お好みの精油・無水エタノール・水を使用して作ります)→定員になりましたので締め切らせて頂きました。

 

     

髙石さんをお招きしての「小麦粉料理作り」前回のまんまる塩おむすび作りに続き、第二弾です。この日はちぎりっこ汁やリンゴのおやき・ご飯のおやきを作りました。髙石さんが楽しそうに料理している姿は、子どもの心に直に伝わります。「自分もやってみたい」と熱心に見る子どもたちの姿が印象的でした。その後、子ども達はお水で練った小麦粉を伸ばしたり切ったり、思い思いにやっていましたよ(^^)次回は髙石さんが重ね煮料理を伝授してくれる予定です。

お母さんに見守られながら針のお仕事です。集中しながら一生懸命に針を通しています。楽しさのあまり、繰り返すことでより指先が洗練されて、子どもは自発的にどんどん上達していきます。

 

*今年度最後の活動予定です

4月からの入園に伴い、3月の子育て支援が最後の参加予定となる方もいるかと思います。この1年でまた、子どもたちの心と体もすくすくと育ち、その成長を一緒に見守らせていただけたことに感謝しております。いつもありがとうございます。残り1か月、たくさんの楽しい思い出を作りましょう(^^)今月もよろしくお願いします。

令和5年2月の見学会について

             

2月の見学会のお知らせです。

日時は下記のとおりです。

令和5年2月10日(金)9時30より11時30分頃までの予定

記入書類がありますので、9時25分までにお越しください。

*内容・・・園の説明と園舎内の見学(1時間半~2時間くらいの予定)

 

*見学会の予約について

・月曜~金曜の9時15分~15時30分の間にお電話にてお申込みください。

・参加される方の人数、ご住所、電話番号をお知らせください。

・お子様は、ご一緒に参加していただいて大丈夫です。

 

*見学会当日について

持ち物・・・筆記用具 室内履き(スリッパ等)、大人の方は、不織布マスク着用でお願いします。

駐車場・・・園舎東側の駐車場をご利用ください。

(アスファルト側が混み合っている場合は、隣のグラウンド内にお停めください。)

 

※当日、体調が悪い場合は、参加をお控えいただきますようお願いたします。

 

「お城のなかま」だより 新年号

             

新年あけましておめでとうございます。お正月休みが終わり、園では子ども達の楽しそうな笑い声がたくさん響いています。吹き抜ける風がとても冷たいですが、「子どもは風の子」というように元気いっぱいに遊んでいますよ。今年も子育て支援「お城のなかま」を通して、親子で様々な活動をしていただけたらと思いますのでよろしくお願いします。

さて、2月の活動予定をお知らせします。下記の「参加される方へ」の内容をご覧いただき、当日の朝、発熱や咳・鼻水など、いつもの元気な体調とは違う様子が親子どちらかにある、又は同居するご家族が体調不良の場合には参加をお控えください。活動希望日が決まりましたらお気軽に電話予約(平日9時から16時まで)してくださいね(^^)お待ちしています。

 

参加される方へ

予約をされる方は平日の9時~16時までの間に電話予約、又は来園して頂き直接ご予約をお願いします。

*活動時間は午前10時から11時30分までです。

*参加される方は布マスク等ではなく、不織布マスク着用をお願いします。

*東の事務所入り口からではなく、お猿の門からお入りください。

*子育て支援は1日6組までの参加とさせて頂きます。

ご予約は一組2日分申し込み頂けます(例 〇/〇(火)、〇/〇(火))

参加日当日の朝、保護者様とお子様に検温をお願いします。

当日の朝、発熱や咳・鼻水など、いつもの元気な体調とは違う様子が親子どちらかにある、又は同居するご家族が体調不良の場合には参加をお控えください。お休みの電話連絡もよろしくお願いします。

駐車場はグランド手前のアスファルト部分に駐車してください。万が一、アスファルト部分が満車でしたら、グランドのフェンス側へ駐車をお願いします。

*園舎東道路は狭くなっていますので、南側から北側へ車で抜けるようご協力お願いします。

 

 

 参加費用 

2月生まれの子のお誕生会・フリー・節分:鬼👹の手形足形アート製作→参加費無料

ベビーマッサージ→参加費100円(オイル代込み)

基本の重ね煮料理作り→参加費500円(材料費込み)

 

NIDO(生後3か月~もうすぐ歩けそうなお子様)

2/7(火)…2月生まれの子のお誕生会→定員になりましたので締め切らせていただきました。

2/14(火) …ベビーマッサージ(大判のバスタオルを持ってきてください)→定員になりましたので締め切らせていただきました。

*ご家庭でオイルをお持ちで、そのオイルを使用したい方の参加費は頂きませんので当日ご持参ください。

*園ではWELEDAのカレンドラベビーオイルを使用しています。

2/21(火)…基本の重ね煮料理作り(詳細については下記参照)→定員になりましたので締め切らせていただきました。

2/28(火)フリー(おしごと活動)→定員になりましたので締め切らせていただきました。

 

IC (1歳半~3歳までのお子様)

2/3(金)…節分:鬼👹の手形足形アート製作→定員になりましたので締め切らせていただきました。

2/10(金)…2月生まれの子のお誕生会→定員になりましたので締め切らせていただきました。

2/24(金)…基本の重ね煮料理作り(詳細については下記参照→定員になりましたので締め切らせていただきました

*2/17(金)は子育て支援がお休みになります。

 

PREMAMA(もうすぐママになる方)

2/28(火)…フリー(おしごと活動)→定員になりましたので締め切らせていただきました。

2/21(火)・2/24(金)…基本の重ね煮料理作り(詳細については下記参照)→定員になりましたので締め切らせていただきました。

 

 

 

2/21(火)・2/24(金)基本の重ね煮料理作りについて

自炊塾「ゆいの家」を主宰されています髙石さんが、「これさえあれば安心 基本の重ね煮料理」を伝授してくれます。

参加費:500円(材料費込)

使用する食材:人参・椎茸・玉ねぎ・じゃが芋・切り干し大根・ひじき・ゆかり・ゆず・ミニトマト・マヨネーズ(生活クラブの物を使用)・醤油

持ち物

(火曜日参加の方):保護者の方のエプロンと三角巾

(金曜日参加の方):お子さんと保護者の方のエプロンと三角巾

「ゆいの家」高石さんのHP https://yuizisui.jimdofree.com/

 

12月生まれの子のお誕生会の様子

毎月、お誕生児のお子さんには手形足形のバースディボードとアップリケをプレゼントして、みんなで歌ったり出し物をしてお祝いしています。この日はみんなで不織布のイチゴを飾ってケーキを作りお祝いしました(^^)

お城のなかまでは、保護者の方には耐熱ガラスのティーカップ、子どもには陶器のカップでお茶を用意しています。写真の女の子はお母さんと同じこのティーカップが気に入った様子で、同じティーカップを用意してあげると小さな手で一生懸命ティーカップを支えながらお茶を味わっていました。大好きなお母さんとお揃いのカップで飲む姿がとても可愛かったです☆

「ベビーマッサージは初めて」という方も来てくれます。親子でリラックスしながら、スキンシップがたくさんとれますよ(^^)生後三か月の赤ちゃんから参加できますので、是非ご参加ください。

クリスマス会

             

12月23日(金)にクリスマス会を行いました。

今年も3人のサンタさんがエデュカーレ城之内にきてくださいました。

小さいクラスのおともだちは、見たこともない不思議な人におっかなびっくり…といった様子です。

たんぽぽ組

 

れんげ・つくし組

 

プライマリー(年少・年中・年長)のおともだちは、おしゃべりしたり、抱っこしてもらったり、おひげを触りまくったりと、すっかり仲良しになっていました。

花組(年少)

月組(年中)

雪組(年長)

「プレゼントあんなにたくさん、どうやってもってきたのかな。3にんいたからみんなでわけてもってきたのかな」子どもたちのこんな会話が聞こえてきましたよ。

サンタさん、ありがとうございました!

情報配信サイトから入って動画もご覧ください!(^^)!

 

冬はホットで温まりましょう。

             

本格的な冬の到来で朝夕は特に冷え込みますね。体調も崩れがちな時期ですが、体を温めながらこの冬を過ごしていきたいですね。子育て支援「お城のなかま」では、日替わりでほうじ茶やハーブティーを用意しています。生活の木シリーズのハーブティーはとても飲みやすくオススメです。

先日は子育て支援でカリンシロップを作りました。昨年に続き、今年も好評につき実施です。

カリンの優しくほのかな香りに包まれながら、瓶いっぱいにカリンと氷砂糖を入れます。蓋をして上下に振ると「カラカラカラ♪」と楽しい音色♪その音色に子どもは大喜びで、何度も振っては楽しんでいました。なんとも微笑ましい姿ですね(^^)

この冬、手作りで作ったカリンシロップを味わいながら、親子で温かく過ごしていただけたら嬉しいです。お家でも是非作ってみてくださいね。

発表会 月組(年中)雪組(年長)

             

プライマリーの発表会が12月3日(土)に榛名町文化会館で行なわれました。

前半が年少、後半が年中・年長の二部制でプログラムは3学年とも歌・ダンス・劇です。

月・雪 園歌「四季の中で)

雪 英語で歌おう「CALENDER SONG」

ダンス

初恋LOVE

異世界混合大舞踏会

チグハグ

タッチ

あいにきてあかずきんちゃん

FIRE GROUND

Friend Like Me

新時代

ミックスナッツ

群青

ハートシェイカー

ツバメ

八木節

月組劇「クレヨンのくろくん」

 

 

 

雪組劇「森は生きている」

「森は生きている」は全てのセリフを肉声で演じます。

20年近く続くロングランです。

お母さんやお父さんになった卒園児が自分のやった役や挿入歌をを覚えていて、懐かしそうに話してくれるととてもうれしくなります。

お子さんが同じ役を演じたら会話が盛り上がりそうですね(*^-^*)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発表会花組(年少)

             

プライマリーの発表会は、12/3(土)に榛名町文化会館「エコール」で行ないました。

一部が年少、二部が年中・長の二部制で発表しました。プログラムは3学年とも歌・ダンス・劇です。

花組(年少)

♪私は音楽家です♪

ダンス

バナナなの

虫歯建設株式会社

ちっちゃくたってインディアン

おどるポンポコリン

ケロケロキッズ

メリーポピンズより

劇「スイミー」

スイミー

あかいさかな

まぐろ

 

 

 

 

 

 

くらげ

いせえび

きれいなさかな

うなぎ

いそぎんちゃく

 

スイミーはみんなの大好きな絵本です。何回も何回も読んでいます。

「セリフもしっかり言えたよ! スイミーのお歌も大好き!」

 

 

 

 

 

 

TOP