7月12日にじゃがいも堀りに行ってきました。
今年は農作物がどれも豊作です。
土がひんやりして気持ちいいね。
こんなに大きいのがとれました!
収穫したじゃがいもはお楽しみのクッキングです。
皮をむいて、
切って、ねこの手で慎重に・・・
ビニール袋にゆでてつぶしたじゃがいもと片栗粉を入れて、もみもみもみもみ
焼いておのりを巻いたら出来上がり 「いただきま~す」
ミニトマトも大豊作でした。今年はとっても甘くできました!
7月12日にじゃがいも堀りに行ってきました。
今年は農作物がどれも豊作です。
土がひんやりして気持ちいいね。
こんなに大きいのがとれました!
収穫したじゃがいもはお楽しみのクッキングです。
皮をむいて、
切って、ねこの手で慎重に・・・
ビニール袋にゆでてつぶしたじゃがいもと片栗粉を入れて、もみもみもみもみ
焼いておのりを巻いたら出来上がり 「いただきま~す」
ミニトマトも大豊作でした。今年はとっても甘くできました!
≪1号(幼稚園機能)≫
募集対象年齢・人数
・4年保育(満3歳児)→若干
・3年保育(年少)→10名~12名
願書配布期間
・9月1日(水)9時30分 ~ 9月10日(金)15時30分(土日のぞく)
願書受付期間
・9月1日(水)9時30分 ~ 9月16日(木)15時30分(土日のぞく)
*時間内に来られない方はご連絡ください。 027-343-1676(エデュカーレ城之内)
*選考は先着順ではありませんので、期間内に慌てずにご来園ください。
*入園決定・・・・10/4~10/8に郵送にてご連絡します。
*入園手続き・・・10/15(金)までにご来園の上、入園手続きを完了してください。
≪2,3号(保育園機能)≫
年間通してどの月でも申し込むことができるようになっています(新規通常)。
また、育休明けなどの予約は、令和5年3月入園希望の方まで申し込み可能です(新規予約)。
どちらも、各月の申込み期間に保育課に申込書類を提出してください。
※申込書は園で配布いたします。必ず見学を済ませてからお申し込みください。
高崎市ホームページをご参照ください。
9月の見学会のお知らせです。
日時は下記のとおりです。
☆9月3日(金)9:30より開始~11:30頃終了予定
☆9月8日(水)9:30より開始~11:30頃終了予定
*内容・・・園の説明と園舎内の見学
*持ち物・・・筆記用具 室内履き(スリッパ等)
*その他
①見学会のご予約は、月曜~金曜の9時15分~15時30分の間にお電話にてお申込みください。
その際に見学会に参加される方の人数をお伝えください。
②お子様は、ご一緒に参加していただいて大丈夫です。
③大人の方は、マスク着用でお越しください。
④開始時間の5分前にはお越しいただけるようお願いいたします。
次回の日程は決まり次第お知らせいたします。
毎日、とても暑いですね!
園児は毎日プールや噴水遊び♬大はしゃぎしている子どもたちの声が飛び交っていますよ(^^)
お城のなかまでも水遊びをしました。
水遊びをするのは初めての子がほとんどでしたが、みんなとてもいい表情で水の感触を楽しんでいましたよ。
怖くなってしまって泣き出す子もいましたが、お母さんがそばにいることで安心して少しずつプールに近づいていました。
お友達と一緒に水遊びすると、「何をやっているんだろう??」「やってみたいな」と、友達がやっていることに興味を示して、互いに触れ合える機会も持てますね。夢中で遊ぶ中でも、じっとお友達の様子を観察する姿が印象的でした。
たくさん水遊びしたので、今日もぐっすり眠れるかな☆彡 また一緒に水遊びしましょう!
ホースのお水、冷たくて気持ちいい!!
双子の女の子♪お揃いの水着、かわいいですね!
お母さんと水遊び★カップにお水を入れようね(^^)
今日は窓拭きスプレーを親子で作り、窓拭きしました。
材料は精油と炭酸水です。それぞれお好みの精油を選んでいただいたのですが、柑橘系の香りが人気でブレンドする方が多かったです。
炭酸の泡やスプレーを吹きかけたときの爽やかな香りに癒されていました。
窓拭きするのは初めてというお子さんもいましたが、背伸びしながらワイパーをかける子、ひたすらスプレーをかけている子、左右に雑巾で拭く子など、様々でした。お家でお母さんが窓拭きしたり、雑巾がけしたり、スプレーを使っている姿も見ているんでしょうね(^^)
窓がきれいになると、心がすっきりするのと同時に、こんなに窓が汚れているんだという事の気づきにも繋がったり、きれいにすることで物を大切にしようという気持ちも芽生えます。子どもたちはお手伝いが大好きですので、身の回りのお世話を親子一緒にできるといいですね。
初めて親子3人で参加してくれました。 弟さんもお姉ちゃんがやる姿をじっと見ています!
背伸びしながら窓拭き♪ 繰り返しワイパーをかけていましたよ(^^)
今年の七夕まつりは保護者の方の参加はなく、平日に行いました。
例年のように、ご家族そろって模擬店やゲーム、花火などを楽しむことはできませんでしたが、ささ飾りや手作りおもちゃのお買い物など
子どもたちだけでもメインとなる活動はでき、七夕まつりの雰囲気を味わい喜ぶ姿が見られました。
たんぽぽ 笹飾りきれいだね
I.C(れんげ・つくし)
トラのお口をめがけて「えい!」
みんなの願い事の短冊を飾りました
Primary
雪組 「 願い事を短冊に書いたよ」
月組
花組
みんなで作った飾りを笹にたくさん付けました
おもしろそうなおもちゃがいっぱい。どれを買おうかな~。
いつも子育て支援「お城のなかま」をご利用頂き、ありがとうございます。
8月の「お城のなかま」ですが、担当させて頂いております小島が国際モンテッソーリ教師のディプロマ取得の為、お休みとなります。
ご迷惑をおかけしまして大変申し訳ございません。9月の予定につきましては、8月下旬にホームページにてお知らせ致します。
また皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。暑い日が続きますが、くれぐれも体調に気を付けてご自愛ください。
6月7日に、雪組が理事長宅に梅もぎに行ってきました。
今年は枝がしなるほど、大きな梅がたくさん実りました。
梅干、梅シロップ、らっきょう酢漬け を作って出来上がったら子どもたちみんなでいただきます。
夏バテ防止、熱中症予防にもってこいです!
いっぱいなってるよー。もげた!
こんなに大きいよ! いいにおいがするね。 大収穫です。
よく洗って、きれいにふきます。
らっきょう酢のお手軽梅漬け
氷砂糖を入れて梅シロップづくり
しわしわになってきた。梅干になってきた。
すっぱいにおいがしてきたよ~。早く食べたいな。
梅雨の中、蒸し暑さもあり、じめじめしていますね。
この梅雨の時期に、気分も左右される方もいるのではないかと思います。私もその一人です(^^)気分転換に、ゆっくり入浴する、読書する、散歩する、お気に入りの音楽を聴く・・・など、いろんな方法がありますが、その中でアロマもオススメです。
気分転換したいときに、アロマはとても役立ちます。心を穏やかにしたり、集中させてくれたり、優しい気持ちにさせてくれたりなど、いろんな心をサポートしてくれます。妊娠中や、幼いお子さんには使えない精油もあるので、使用上の注意など情報収集した上での使用が大切ですが、生活の中に彩りを与えてくれると思いますので、興味ある方は是非、取り入れてみてくださいね。
この日、親子でアロマクリームを作りました。
肌に直接つけるクリームの為、お母さん自身が使用して、お子さんの肌には直接つけないクリーム(乳幼児の精油使用は使用可能な精油での芳香浴にしましょう)ですが、お母さんの肌からとてもいい香りが漂い、お子さんも楽しめるのではと感じます。あるお母さんが、「このクリームをマスクの表面に付けると、いい匂いがします」と教えてくれました。つけてみると、マスクをした状態でもとてもいい匂いがしました。こうした活用方法もありますね(^^)
8月の見学会のお知らせです。
日時は下記のとおりです。
☆8月4日(水)9:30より開始~11:30頃終了予定→定員になりましたので締め切らせていただきました。
☆8月10日(火)9:30より開始~11:30頃終了予定→定員になりましたので締め切らせていただきました。
*内容・・・園の説明と園舎内の見学
*持ち物・・・筆記用具 室内履き(スリッパ等)
*その他
①見学会のご予約は、月曜~金曜の9時15分~15時30分の間にお電話にてお申込みください。
その際に見学会に参加される方の人数をお伝えください。
②お子様は、ご一緒に参加していただいて大丈夫です。
③大人の方は、マスク着用でお越しください。
④開始時間の5分前にはお越しいただけるようお願いいたします。
次回の日程は決まり次第お知らせいたします。