6/19(月)にプール開きをしました。
雪組さんがきれいに洗ってくれたプールでお水もきれいで気持ちいい~。
プライマリーは屋上では大きなプール、中庭では噴水遊びと小さいビニールプール。日替わりで水遊びを楽しみます。
れんげ・つくしは中庭で二つのビニールプールとちいさなたらいで遊びます。
これからはますます暑くなります。毎日思う存分水遊びをして楽しみましょう!
6/19(月)にプール開きをしました。
雪組さんがきれいに洗ってくれたプールでお水もきれいで気持ちいい~。
プライマリーは屋上では大きなプール、中庭では噴水遊びと小さいビニールプール。日替わりで水遊びを楽しみます。
れんげ・つくしは中庭で二つのビニールプールとちいさなたらいで遊びます。
これからはますます暑くなります。毎日思う存分水遊びをして楽しみましょう!
5月になりました。
昨年の冬、枝を落とした欅に、新芽がたくさん出て日の光に新緑が輝いています。
5月の壁面
今年のゴールデンウィークはあちこちからの楽しそうな情報であふれていましたね。今までできなかったこと、行けなかったところ、会えなかった人たち…。さまざまな制限がなくなって楽しい休暇を過ごされたことと思います。お休み中の出来事をいろいろお話してくれる子どもたちのうれしそうな表情を見ていると、とても幸せな気持ちになります。
なんだか心も弾んできますよね!(^^)!
かわいいこいのぼり製作ができました。
雪組
月組
花組
気持ちいい風をお腹いっぱい吸い込んで元気よく泳ぐこいのぼりのように、たくましく、すくすくと大きくなってね。
4月28日(金)に親子バス遠足で群馬サファリパークに行ってきました。
コロナ禍はバス乗車時間を最短に、ということで3年連続で近くのグリーン牧場でしたが、今年はちょっとだけ遠くまで行きました。遊園地の乗り物が稼働していませんでしたが、さまざまな動物たちを間近でゆっくりと見ることができ、親子で楽しい時間が過ごせました。
大型バス7台です
バスの中も楽しい!
写真を撮ってからまたバスに乗って動物ゾーンに入ります。
ウォーキングサファリゾーンでは鹿ややぎにおせんべいや草をあげました。
フラミンゴのピンク色がとってもきれいでした
絵本でしか見たことのない大きな動物の本物を近くで見ることができて迫力満点でした。
やっぱりお出かけはわくわくうきうきうれしいですね。
お父さんもお母さんも子どもたちも先生たちも、笑顔いっぱいでとても楽しそうでした。
4月25日(火)に、雪組が理事長宅へふき刈りに行ってきました。
今年はちょうどよい太さのおいしそうなふきがたくさんとれました。
とれたふきはみんなでお料理します
ごりごり板ずり
筋をむいて
ほうちょうで切って
「猫の手」 だよ
味付けは、煮干しだし、おしょうゆ、みりん、三温糖
おいしいふきの煮物が出来上がりました。
ちょっと苦いけどこれが旬の味。みんなでおいしくいただきました。
新年度最初の行事は新緑ランチです。
新入園児さんの歓迎も込めて、ランチボックスに詰めてもらったお弁当を気持ちの良いお庭でいただく・・・はずでしたが
朝から怪しい曇り空で雨が降ってきてしまい、残念ながらお部屋でのランチとなりました。
ランチボックスのメニューは
「鮭菜めしおにぎり のり塩から揚げ カニ風味卵焼き ブロッコリーのお浸し ミニトマト パインゼリー」
4/5(水)に入園式が行われました。0歳児から3歳児まで35人の新入園児さんを迎え新しい年度が始まりました。
プライマリー棟の玄関の壁面が春でいっぱいです。プランターにお花も植えました
新学期は花組(年少)と雪組(年長)がペアになって、雪組のお兄さん・お姉さんが花組のお世話をします。お散布もペアになって手をつないで出かけます。
コロナ禍で中止になっていたおにぎり遠足にもたくさん出かけて行きたいです。今年は、はじける笑顔と元気な笑い声・歌声がいっぱいの園生活が戻ってきそうです。
えんそくのおともの横断旗
たくさん出番があるといいな
3月は卒園に向けての活動がたくさんあります。そのうちの一つに月組(年中)が雪組(年長)をおもてなしするティーパーティというとてもすてきなイベントがあります。花組(年少)が生けたフラワーアレンジメントを飾り、月組が朝から焼いた焼きたてのパンとお飲み物を用意して雪組をご招待します。
月組と花組はこの日のために長い時間をかけて練習と準備をしてきます。
・テーブルクロスのかけ方、たたみ方 ・お茶の注ぎ方 ・コーヒーカップの向きや出し方 ・トレーを使った物の運び方 ・パンの作り方
・注文の聞き方 ・お花の水切り ・お花の生け方 などなど。
フラワーアレンジメントと本日のメニュー
ウィンナーパン
チョコパン
チーズパン
米粉パン
飲み物はココアと紅茶です。慎重に慎重に運びます
おかわりもできてどれもおいしくて大満足です! 何日も前からずっと楽しみにしていました。月組さん、花組さん 楽しい時間をありがとうございました。
長い時間をかけて準備をしてきただけに、やり遂げた達成感もひとしおです。自己の満足感だけでなく、「雪組さんに喜んでもらえた」「雪組さんのためにがんばった」という、誰かに喜んでもらえることに幸せを感じることができたならなんとすばらしいことでしょう。子どもは本来、「誰かの役に立ちたい」という純粋な心を持っています。この時期に人の役に立つ喜びをたくさん経験して、その崇高な心を備えたまま優しいすてきな人に成長してくれたらうれしいです。
12月23日(金)にクリスマス会を行いました。
今年も3人のサンタさんがエデュカーレ城之内にきてくださいました。
小さいクラスのおともだちは、見たこともない不思議な人におっかなびっくり…といった様子です。
たんぽぽ組
れんげ・つくし組
プライマリー(年少・年中・年長)のおともだちは、おしゃべりしたり、抱っこしてもらったり、おひげを触りまくったりと、すっかり仲良しになっていました。
花組(年少)
月組(年中)
雪組(年長)
「プレゼントあんなにたくさん、どうやってもってきたのかな。3にんいたからみんなでわけてもってきたのかな」子どもたちのこんな会話が聞こえてきましたよ。
サンタさん、ありがとうございました!
情報配信サイトから入って動画もご覧ください!(^^)!
プライマリーの発表会が12月3日(土)に榛名町文化会館で行なわれました。
前半が年少、後半が年中・年長の二部制でプログラムは3学年とも歌・ダンス・劇です。
歌
月・雪 園歌「四季の中で)
雪 英語で歌おう「CALENDER SONG」
ダンス
初恋LOVE
異世界混合大舞踏会
チグハグ
タッチ
あいにきてあかずきんちゃん
FIRE GROUND
Friend Like Me
新時代
ミックスナッツ
群青
ハートシェイカー
ツバメ
八木節
月組劇「クレヨンのくろくん」
雪組劇「森は生きている」
「森は生きている」は全てのセリフを肉声で演じます。
20年近く続くロングランです。
お母さんやお父さんになった卒園児が自分のやった役や挿入歌をを覚えていて、懐かしそうに話してくれるととてもうれしくなります。
お子さんが同じ役を演じたら会話が盛り上がりそうですね(*^-^*)。
プライマリーの発表会は、12/3(土)に榛名町文化会館「エコール」で行ないました。
一部が年少、二部が年中・長の二部制で発表しました。プログラムは3学年とも歌・ダンス・劇です。
花組(年少)
歌
♪私は音楽家です♪
ダンス
バナナなの
虫歯建設株式会社
ちっちゃくたってインディアン
おどるポンポコリン
ケロケロキッズ
メリーポピンズより
劇「スイミー」
スイミー
あかいさかな
まぐろ
くらげ
いせえび
きれいなさかな
うなぎ
いそぎんちゃく
スイミーはみんなの大好きな絵本です。何回も何回も読んでいます。
「セリフもしっかり言えたよ! スイミーのお歌も大好き!」