お知らせ

お泊り保育

             

7月17日~18日、雪組さんが片品高原にお泊り保育に行ってきました。

二日とも曇天で雨も時折降ってきましたが、何とか予定していたアクティビティをすべて経験することができました。

 

 

 

 

 

 

Day1

★おうどん作り

もちもちして太さがまばらでおつゆがよく絡み、味わい深いおいしいおうどんができました。

 

 

★芝すべり・虫とり

ゲレンデの上の方まで登ってそりに乗ってすべったよ。

 

 

★ますのつかみ取り

すばしっこくてすぐににげられちゃうよ。

やった! つかまえた!

 

★スイカ割り

あ~、あたらなかった~。

 

★バーベキュー

みんなでつかまえたお魚も焼いていただきました。

 

★きもだめし「勇気の石ゲット」

暗闇の中、懐中電灯のあかりを頼りにそろりそろり。

やった! 勇気の石見つけた!

 

勇気の石を大切に握りしめて、それぞれのロッジに戻って消灯です。

 

 

 

 

 

 

 

 

Miffyちゃん、おやすみなさい。。。

 

Day2

6時起床。

★朝のお散歩

朝食前、朝もやが立ち込める中、丘にある広場までお散歩しました。

 

かたしな高原はMiffyちゃんがシンボルキャラクターなので、あちこちにMiffyちゃんの仲間が隠れています。

  

 

★野菜の収穫

 

にんじん、だいこん、かぶ、トマトなど、採れたての新鮮お野菜のお土産を抱えて、帰りのバスに乗り込みました。

 

園に到着して、お出迎えのお父さんやお母さんのもとに満面の笑顔で駆け寄ってゆく子どもたち。

その、達成感や満足感で満ち溢れた満面の笑顔を見ながら、

「中止にしなくてよかった! 全員参加できてよかった!」 と、心から思いました。

この達成感や満足感がこれからの大きな自信となって、さらに頼もしく成長していくことでしょう。

 

 

 

 

七夕まつり

             

7月4日(土)に七夕まつりを行いました。

コロナ禍なので、今年度は年少以上のプライマリー行事とし、さらに1学年ずつ完全入れ替えで

密を避けて行いました。

 

 

 

 

 

 

 

ソーシャルディスタンスを確保するために待ちのラインを引いてみましたが

このとおり、余裕がありすぎて行列もできませんでした🤣。

 

ゲームやくじ、手作りおもちゃの買い物など、いつもよりゆっくりゆったりじっくり楽しむことが

できてよかった、との声もたくさん聞こえてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後はお土産を忘れずにね。

「なにがはいっているのかなあ。。。}

 

かき氷やカレー、フランクフルトなどの飲食関係の模擬店やスイカを食べながらの花火見物

はありませんでしたが、なんとか夏の思い出作りができたかな。

感染防止対応策の中には、「目からうろこ」的に、思いがけない良策が隠れていたりして

これからのスタンダードにとってかわりそうなものもあります。

「新しい生活様式=新しい発見」

三密を避けて園生活を運営するのは大変なことだけど、プラス思考でやっていきましょう!

 

 

 

噴水が新しくなりました❣

             

中庭の噴水の吹き出し口がかけてしまい、ここ数年何とか直しながら使っていたのですが、

今年吹き出し口取り換え工事をして、きれいな噴水のしぶきが復活しました。

 

 

 

 

 

 

 

れんげ・つくし用のプールも今シーズン初おろしのピッカピカです。

屋上のプール周りの人工芝も全部入れ替えて夏の遊びの準備万端です。

ホームページが新しくなりました!

             

登園自粛が始まって2ヵ月近く、まだ桜の花が咲いていた中庭はすっかり新緑に
衣替えしました。
何が起ころうとも季節は移ります。
自然の営みのように、あぶなげなく、たくましく、美しく成長していってほしいです。

6月になって登園自粛が解除になり、清々しい空気と木漏れ日の中で、全員そろった元気な子
どもたちの笑い声が響いています。
通学路にはランドセルを背負った小学生、体操服の中学生、自転車をこぐ高校生の姿が。
なんだかほっとします。
大きな第2波がくることなく、この日常がつづきますように。。。

通常保育再開と共に、ホームページが新しくなりました。
画像利用にご承諾いただきましてありがとうございました。
「新着情報」のところの、お知らせ・保育日記・子育て支援/お城のなかま
のカテゴリー(一部準備中)で、園の情報や日々の様子、子育て支援の予定などをお伝えしていきま
すので、時々のぞいてくださいね。

♪ 大きな木陰とキラキラ木漏れ日 ♬

TOP