クラス構成

当園では、乳児は子どもの発達段階に合わせたきめ細かい少人数グループ、2歳以上は学年混合の縦割りクラスで思いやりやリーダーシップを育てるクラス編成を基本としています。年度内でも成長に応じて次のクラスに移行し、発達に合った環境のもとで生活しています。

クラス編成

  • ニド

    previous arrow
    next arrow
    Slider

    たんぽぽ(はいはい組・よちよち組)
    生後2ヶ月〜1歳2ヶ月頃まで
    1歳2ヶ月〜2歳まで

    「ニド」というのは、イタリア語で「鳥の巣」という意味です。親鳥の羽の下で十分な養護を受けて育つ時期を表しています。この時期の生活リズムは生理的なものでそれぞれ違ったリズムで生活しています。園児2~3人に保育士1人の担当制で、食事やオムツ交換、お昼寝など生活を共にして園でのお母さん的な存在として信頼関係を築きます。

  • I.C(Infant Community

    previous arrow
    next arrow
    Slider

    れんげ組・つくし組
    2歳、3歳

    乳児、未満児の集団という意味です。歩行が完成し、自由に歩き回れるようになった子どもたちは、自分の身体を動かしながらさまざまなことを学んでいきます。模倣活動が盛んなこの時期は、2学年一緒に生活することで、話し言葉や体の動き、遊び方など様々なことを吸収していき、食事・排泄・着脱・身支度など基本的な身辺自立も確立していく時期です。

  • プライマリー

    previous arrow
    next arrow
    Slider

    空組・虹組・光組
    3歳〜6歳まで

    プライマリーとは、「基本」「最も重要な」などの意味です。
    3歳頃からは、社会性が発達してきて他人との関わりを持って生活していくようになります。異年齢の子ども同士の中で、年少児は、身近にいる最高の先生であるあこがれのお兄さん、お姉さんから見よう見まねで様々なことを学びます。また年長児は、年下の子どもに対してわかりやすく教えたり、優しくお世話したりすることで思いやがまんする心を育て、リーダーシップを身につけます。

TOP